fc2ブログ

ヤギの不思議



皆様、ごきげんよう!八巻麻里です。
今回は淡路島のヤギのお話をいたします。
写真はお母さんヤギと子供たちです。淡路島は亡き母が愛した場所。
思い出がたくさん詰まっています。時々、主人と愛犬と訪れますが、写真を撮影したのは6月半ば。
農家の人が買っているヤギファミリーですが、前回に見たときは夫婦で仲睦まじく暮らしていました。
しかし、久し振りに見たらお父さんの姿は見えず、子供ができていました。
飼い主に伺うと今年に入ってお父さんヤギは病死したということでした。
?????
しかし、子供は5か月後に生まれてきたのです。文字通り、お父さんの忘れ形見となったわけです。
お母さんヤギの寂しさもまぎれることでしょう。
なんとなく、生命の不思議を感じました。
スポンサーサイト



朗読会に行ってきました

QOL

皆様、ごきげんよう、八巻麻里です。先日、知人が代表を務めるQOL文化綜合研究所主催のイベントに、友人たちと参加いたしました。場所は京都・河原町のレストラン「kiln」 です。吹田市にお住いのカタリストの花邑てんさんが、向田邦子、ココ・シャネル、マザー・テレサほかの女性の言葉を集めて朗読。1時間が、あっという間でした。
生きる事は難しいけれど、頑張ろうという気になりました。

美しい富士山

富士山

皆様、寒い日が続きますがお元気ですか?八巻麻里です。
先日、出張のため、新幹線で東京へ。
その途中で見た富士山があまりにもきれいで、思わず写メしてしまいました。
幾度となく富士山を見ていますが、これほど美しい富士山を見たのは初めてです。
今まででダントツの美しさ!!!
富士山は私たち日本人の心のふるさと。その雄姿を見るたびに、心が洗われ、襟を正そうという気分にしてくれます。
そして私が富士山を見て、いつも思うのは、いろいろ大変なこともありますけれど、
一生懸命に自分らしく生きていれば、いいこともあるということ。
そして、沢山の人たちに支えられ、その人たちに感謝しなければ、ということ。
富士山が見えるのは、ほんのわずかですが、瞬間にこんな気分にしてくれるとは、本当に不思議な存在です。

骨董と高級日本料理に酔いしれました

DSC02390 (800x600)

こんにちは、八巻麻里です。皆様、お元気ですか?
先日、京都で行われた「日本文化を垣間見る」(QOL文化総合研究所主催)というイベントに参加してまいりました。
会場は祇園の「板前割烹 千花」というミシュランガイド3つ星の日本料理店です。
普段ではありえないような器とお料理がわずか8人に供されました。
テーマは「合わせ」です。お料理と器、素材と素材、いろいろな合わせをご主人の永田雄基さんから学びました。
先付から〆のジュースまで、まるで小さな小宇宙が広がったような素晴らしさ。
両隣の出席者の方も、感嘆しきり。
仕事柄、100年以上の時を経た器の数々は、どれも興味深く、あっという間に時が過ぎてゆきました。
やはり、古いもの、アンティークは職人の技が光りますね。

パリに買い付けに行ってきました

3-2 (2)

3-1 (1)

皆様、お元気ですか?八巻麻里です。
少し前のことになりますが、新店舗オープンのためジュエリーやガラス工芸品の買い付けにパリに行って参りました。パリは何十回(いえ、もっとかも)とにかく数えきれないくらい訪れた街。どこを歩いても、一枚の絵のような街並みが大好きです。
たとえばモンマルトル。何年ぶりかに行ったのですがアーティストの姿は少なくなり、お祭り広場のようになっていました。中国からの観光客の姿が目立ちました。そしてパサージュ。パサージュとは、日本語で言うとアーケード商店街のこと。パリの中心部には、今も19世紀のパリの雰囲気そのままのパサージュが、あちこちに残っています。お買い物したり、散歩したり、カフェでお茶するだけで楽しいです。ガス灯でライトアップされていた当時のロマンティックな雰囲気は残されています。 写真は“パサージュよりも高級なパサージュ”という意味で「ギャルリ Galerie」という新名称をつけたというギャルリ・ヴェロ=ドダ。パリに訪れた際にはぜひ、行ってみてくださいね。
プロフィール

marys

Author:marys
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR